過去のブログより。
アメリカでは学生の長期インターンシップが
採用の前提になっているという。
企業が自社との適合具合を長期のインターン
シップでしっかり確かめたいからであろう。
日本ではまだ、そこまではいっていないが就
活勝者になるためには何が必要なのであろう。
まず、自己分析し自身の適性を早期に見極め
ること。
次に早期に必要資格取得や類似体験のための
アルバイトやボランティアやインターンシッ
プ(なるべく長期の)にとりかかること。
当然、このことは学生としての勉強と並行し
て行わなければならない。
そして、それらの体験から得られた知識やス
キルを表現した書類を準備すること。
そして自身の方向にかなう企業研究をネット
や企業説明会、OB・OG訪問等々でミッチ
リ行うこと。
長期のインターンシップに変わるものがアル
バイトやボランティアやインターンシップで
あり、企業研究からくる企業内容の把握と言
えよう。
アメリカで普及しているからといってすぐに
日本では普及しないであろうが、類似した傾
向はすぐに流布する。
学生諸君は覚悟して準備に入ったほうが良い
と考えます。
就活が一定期に行われる日本的習慣の良さは
あると思う。
しかし、人材確保にふさわしい手間暇を惜し
まずに採用活動をするアメリカの企業の姿勢
には学ぶべきものがある。