キャリアカウンセラーの質の維持のために | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

キャリアカウンセラーの質的な格差の大きな

要因がスーパービジョン制度の不足ではない

かとも言われている。

それでなくとも、アメリカに比して日本での

キャリアカウンセラーの促成栽培ぶりは、本

場では信じられないことと言うのが通説であ

ろう。

日本での促成栽培の現状は、140時間程度

の講座の受講と学科試験、実技試験の通過で

の資格付与となっている。

資格取得後は、ある講座では、年、1、2回

の研修参加がスキル維持の唯一の手段となっ

ており、カウンセリングのスーパービジョン

などは儲からないので論外といった調子だ。

では、大手の養成機関で安価なスーパービジ

ョンの仕組みを作り、自身が作り上げたカウ

ンセラーの質の維持に注力してはどうだろう。

この、キャリアカウンセラーという仕事は儲

けのためのみに出来えない、価値のある仕事

であることを念頭に置いた、対策の実行を望

むものは多い筈だ。