あるブログより。
働かない50代を生まないたの会社の制度の
改善策の一つは、「1年間の休暇(サバティ
カル・イヤー)」というものです。
会社に戻れる保証さえあれば、何かに挑戦し
たい、何かにチャレンジしたいと思い、“働
かない50代”からも行動を起こす人が出て
くることが予想されます。
働かない50代を生まないための意識変革や
教育は、50代直前や50代になってからで
はなく、もっと早い段階から行なう必要があ
ると思います。
管理職になる前の、部下をもちはじめる30
代から定期的に面接を実施し、会社の理念や
方向性をよく理解してもらうとともに、本人
の希望を把握することが重要です。
そこで働く社員たちが、会社とともに、自分
のビジョンへ向けて決断し、使命と熱意をも
って仕事に取り組めるような環境を整えるこ
とが、会社には求められています。
こうした、組織の活性化策の実施は企業社会
の喫緊の課題でしょう。
そのためには、上記のような30代からのキ
ャリア開発と、そのためのキャリア・カウン
セリングが不可欠だと思われます。