ちょっといい話 5 その2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

 

長年、キャリア・カウンセラーをやっている

といい話にたまに出会うことがある。

 

再就職支援会社にいた時のことだが、ある企

業の副部長でリストラとなった人を担当した。

IT系の上場企業で営業や総務・人事を担当し

た経歴の50代後半の男性だった。

 

担当後、暫くは在職時と同業の会社や人脈で

同業の会社にチャレンジしたがいずれも失敗

した。

半年くらい経過した頃に久々に相談に訪れた

時に、スーツ姿が似合わなくなったと感じた。

 

その後、定期的に面談するようになったある

日、公的な求人情報で「公的な施設の管理」

の仕事に応募しすぐに内定した。

 

後日、休日に挨拶に来られた時に、その仕事

の充実感を語られ「給料は半分以下だが、元

々希望があった社会貢献的な仕事につくとい

うことが実現でき満足している」という言葉

を残して帰宅した。

 

これは内的キャリア・外的キャリアの関連で

説明がつくように今は感じる。

以前の仕事や立場は、その人の外的キャリア

の満足はあったであろうが、現在は内的キャ

リアの満足が達成されて幸せな仕事人生が過

ごせている、と感じるからだ。

 

 

人は、誰でも「内的キャリアの満足が達成さ

れて幸せな仕事人生が過ごせている。」わけ

ではない。

むしろ、このことが実現できずに苦しんでい

る方が多いように感ずる。

この内的キャリアの充実は、キャリア開発の

大きな課題と言えよう。