政策を作り実行する | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

政府の役割は政策を作り実行することだ。

過去には、選挙を前に聞こえの良い政策が連

呼されていた。

例えば、就職氷河期世代の正社員化や最低賃

金の引き上げや在職老齢年金制度の廃止など

がこれに該当する。

今は、お題目とその概要のみがまことしやか

に連呼されているが、具体的な方策や内容の

説明はなされないままだ。

では、いつになったら実行が可能なのであろ

うか。

それは、不明なままだ。

一方、社会保障改革は骨太の方針で重点政策

化されるといっていた。

選挙の後の政策化では、こちらも具体的には

いつスタートするかも不明なままだ。

タイムスケジュールのはっきりしない政策は

実行計画の無いプランのようなもので、空念

仏の如きものに等しい。

連呼した政策の早期の具体的な実施を望む。

そして、打つ手がなくなっている超低金利政

策によるミニバブルの崩壊後の対策の立案は

もう待ったなしの時を迎えていることに早く

気付くべきだ。