若者は日本の将来の社会、経済の担い手であ
り、社会保障の基盤や産業の発展のため、若
年在職者等の人材育成が必要である。
特に、非正規雇用の若者はキャリア形成の機
会が不十分であるため、その職業能力の開発
への支援が必要だといわれている。
また、ニート等の若者の職業的自立を支援す
るため、地域若者サポートステーションで、
キャリア・カウンセリング等による相談支援
が行われている。
そして、フリーター等の正社員経験の少ない
若者に対して、キャリア・カウンセリング、
実践的な職業訓練、訓練修了後の職業能力評
価などの支援による正社員としての就職の促
進が図られている。
このような多様な対策により若年者のキャリ
ア問題は少し改善されつつある。
しかし、根本的なキャリア教育、キャリア開
発の社会での普及と浸透は緒に就いたばかり
といえよう。