自己開拓という難題に挑戦する | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

自己開拓転職の場合不採用の理由もリサーチ

しやすいといわれている。

なぜ

なら自分で「このような能力で御社に貢献し

たい」と提案していく訳で、「どうだったで

しょうか?」と聞けば、明確な理由を説明し

てくれる場合が多いといわれているからだ。

自己開拓の就活はアメリカでは一般的だ。

過去にハローワークなどの公的機関のサポー

トシステムが不備であった時代は、自分で企

業を探し応募するしかなかったという状況が

生んだ産物であったのであろう。

だから、今から15-20年前の再就職支援

会社の求職者支援では自分を売り込むツール

としての職務経歴書の書き方指導がよく行わ

れていたのかも知れない。

日本では公的支援あり、民間の支援もあり、

資金力があれば再就職支援会社の支援も期待

できるという多様なメニューが具備されてい

る。

その結果、アメリカ型の自己開拓が余り進歩

していない。

本来、自分の能力にマッチした企業を探し出

せれば、そこでの仕事は一番充実いたものに

なる可能性が高い筈だ。

また、この方法の特徴は競争相手が極小であ

る点だ。

無駄な選考なく決定する可能性の高い、この

方法は今一度考え直されても良いと考える。