再び「21世紀の資本」を考える | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

4年くらい前に一世を風靡した「21世紀の

資本」の著者、トマ・ピケティ教授が来日し

た。

教授の指摘にある、トリクルダウンの実現性

の否定、富裕層への累進的課税強化、中長期

的な非正規雇用の減少への方策実施、教育格

差の是正、子育てへの男性の積極的参加など、

今後の日本に必要と思われる提言は極めて重

要と思われる。

特に74-99年の25年間での累進課税率の

半減の指摘は、今まで各方面で言われてきた

格差社会生成の根源的な原因に触れている。

我々は非正規などの正社員以外の若者をキャ

リア教育や職業訓練への導入や啓発的な経験

の紹介などで正社員化することに注力する必

要を認識しなければならないのではなかろう

か。

また、教育格差の是正では今後のアクティブ

ラーニング導入や論理的思考の強化に向けた

教育関連予算の増強の必要性をも認識しなけ

ればならない。

そして、富裕層への累進的課税強化の可能性

が期待薄なのであれば、富裕層の意識改革を

図るべきであろう。

その点では、べゾフの元夫人のマッケンジー

さんの巨額寄付の話はケタ違いの美談と言え

、欧米の金持ちが社会貢献を常識としている

ことを日本人も模範としなければならないと

言えはしないだろうか。