巨大資本とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

昨年秋の日本経済新聞の記事にあった、世界

の巨大金融機関のランキングで、その機関の

年間運用資産が紹介されていた。

世界のトップは米国の「ブラックロック」の

691兆円、日本のトップは「三井住友信託

銀行」の85兆円であり、約10分の1程度

だ。

上位の企業は全て米国の企業で、いずれの企

業の運用資産も数百兆円規模だ。

これを見て思うことは、デリバティブなどの

マネーゲームのことだ。

実体の数倍の規模で資産を運用するデリバテ

ィブは米国産であることを認識しなければな

らないであろう。

実質経済を大幅に超えたマネーゲームで巨大

な資産家が生まれ、その基本構造である格差

社会の原動力の典型のようなものの実体に触

れたのが、上記の記事であったと考える。

実体経済から離れたもの例としては、かの国

の鬼城がある。

国家プロジェクトで、こういう無駄を生み続

けることと実体経済との乖離の意味では似通

った、上記の巨大金融機関の実体を把握すべ

きだと考えるのは私だけであろうか。