公的機関に居るとたまに「何でもいいから紹
介してくれ」という相談者に出合う。
生活のためにすぐに就職したいという。
結論から言えば、こういう人はすぐに就職で
きない場合が多い。
何故なら「したい仕事」と「できる仕事」が
重ならないからだ。
自分の希望条件だけでは就職は困難だからだ。
こんな簡単なことの理解もなく活動を続ける
ことは、本質的には個人のためにならない。
何故なら企業は昔も今も優秀な人材を求めて
おり、求人難だからといって誰でもよいとい
うようなことにはならないからだ。
もし、誰でもよいから使用している雇用主が
あるとすれば、無責任で社会に認知されてい
ない、あるいは将来的にも認知されない企業
であり、オーナーといえよう。
従って応募者側も自分の強みをしっかり訴え
て、その強みが発揮できる企業を選択して応
募の必要がある。
自分が高給を望むならば、それにふさわしい
スキルが要求されることは当然なのだ。
企業は人の採用で冒険する程、甘くはない。