ライフシフトの無形資産 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

老後に3大危険因子というものがあるという。

1つは金。2つ目が健康。そして3つ目は、孤

独。(とくに男性)

日本人の男性は、現役時代にまったく地域に関

わってない人がほとんどと言われている。

リンダ・グラットンのライフシフトによれば、

老後の生活に必要なものは、有形資産(財産な

ど)と無形資産のバランスということ。

無形資産とは何であるか。

まず一つ目は、生産性資産。仕事のためのスキ

ルや知識、人間関係など。

あとは活力資産が二つ目。これはまさに健康。

仲間、家族、愛情。それぞれの人の幸福感。デ

ンマークでいうところのヒュッゲ(Hygee)の

ようなもので、前向きな気持ちにさせてくれる

資産ということ。

三つ目は変身資産。自分にいろんな能力や強み

があっても、それを活かしきれないと意味がな

い。

途中で新しいステージに移行できるような意志

や能力が必要になってくるはずだ。

この新しいステージに移行できるような意志や

能力を変身資産というらしい。

それは次の3つに分類できる。

「自分に対する知識」、多様性に富んだネッ

トワーク」「新しい姿勢に対して開かれた姿勢

また、それを鍛えるための方法には「日記をつ

ける」や「カッコいいと思える人に実際に会い

にいく」住む場所を変える」やオンライン

コミュニティに所属する」や「毎日新しいこと

1つやってみる」や毎週、週次計画を立て

る」などがあるという。

どれも、決して不可能なことではないので実行

することを考えてみるべきだ。

現代では、いくつでも新しいステージに向かう

意欲を捨てることは出来ないのだ。

いまは、楽隠居はもう少し後のことにしようか

、と考えている。