戦略的であることとは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

仕事の遂行には必要不可欠なものが沢山ある。

企業だと経営企画を筆頭とした企画の部門が

行なうプランニング、実行のための予算やス

ケジュールの決定、誰がやるかを実行部隊が

精細に決めなければならない。

戦略とは、こうした段階を経て固めたものの

総合をいうのであろう。

ただ、真に戦略的であるためには、自分の仕

事の使命を明確にすることや、競合者を意識

した差別化、中長期の事業構想などが欠かせ

ないであろう。

こうした過程が、どんな下らない、小さな仕

事にも必要だ。

極端にいうと、これの理解がないところに仕

事はない。

昔の知り合いに、こうした戦略が全く理解で

きていない人間がかなりいた。

従って、場あたり的なつまらないアイデアに

振り回されて行動した結果、多大な浪費の山

が残る結果となったと聞く。

更に悪いことには、そういう人間には使命感

が無いこと多かったようだ。

これでは、仕事が成立する訳もなかったであ

ろう。

こういうことを反面教師にして基本に忠実に

戦略をたててから、事に臨んだ方がよい。