過去のブログから。
キャリア開発には次の3つの段階があり、そ
れぞれをクリアすることで順調に進展しやす
いと言われています。
・現在の担当の職務を将来のキャリア形成の
基礎とする(自分の担当職務をよく分析し
ておく)
・3、5年後の自分のあり方を具体化(まず
、3、5年後の自分のありたい姿を書き出
し目標を年次毎に書き出す)する
・現在の職務と並行してキャリア形成の計画
を実行に移す(ダブルワークも試みながら
試行する)
例えば、音楽業界に関心があるのならば、そ
の業界のアルバイトを始めるのですが、それ
までに自分のやっている仕事や特技の中で音
楽業界での強みになることを見つけます。
次に音楽業界での自分が希望する3、5年後
の自分のあり方を年次毎に書き出します。
最後は、そのスケジュールに沿って行動を始
めます。
それにはダブルワークも厭わないエネルギー
が必要です。自分の中のエネルギーを振り絞
ってやってみましょう。
上記のパターンは最もオーソドックスなキャ
リア開発のものと言えます。
一番目の現在の担当職務を基礎とするのは一
番無難なやり方ですが、そういう場合だけと
は限らないのがキャリア開発です。
自分の希望に忠実に、全く経験のない職務に
挑戦することも当然あり得ることです。
そうした場合でも二番目と三番目は段階とし
て通らなければならない道になります。