昔の記憶より | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

「官庁のアルバイト」が1ケ月経過した。

その間に分かってきたことは、非常に業務の

内容が浅薄なことと、管理システムが極めて

古く、時間と手間がかること。

たとえば、民間では1枚の用紙か用紙の中の

1行で処理される「外勤費」(1日千円程度)

3枚の用紙と4人の認印で承認される。

事ほどさように、全てがスローモーで機動性

に乏しい。

パソコンも機動性に乏しい。

このようなシステムは管理なお好きな連中が

、たっぷり時間をかけて仕事をするためのも

ので、おおよそ時代の進化に追いついていな

い。

極端にいえば、某庁舎の人間は2,3割は削

減可能であろう。(システムを変更すれば)

いろいろな矛盾が渦巻いていそうである。

 

上記のごとき職場は官公庁の中には多数あろ

う。

今になって考えれば、こうした非効率が至急

の仕事を困難にし、後に様々な事態を引き起

こしたと思われる。

改善し、効率化し、事務処理の時間を軽減し

、とりもなおさず作業時間を減じ、業務の質

の向上やこのための考える時間を増やすこと

は、公的組織の急務だと思う人間は私だけで

は無いのではなかろうか。