自分のキャリアを創ることは極めて困難な作
業。
どうしてかというと、就職している人は現在
の仕事に追われ日々を何とかこなしているこ
とが多く将来の展望を考えたりするのは何か
きっかけ(左遷、仕事の失敗、業務への不満、
退職勧告等々)がないとしないのがその理由。
就業前の学生などは自分の将来像がなかなか
描けないことや自己分析や希望の確定が不足
しているため全体的なキャリアに考えが至っ
ていないことも多い。
ではキャリア開発はどうするのか。
方法的には自己分析、自己理解⇒状況理解(
職業理解、業界理解、企業理解)⇒必要な資
格取得(必要ない場合もある)⇒職業経験(
含むインターンシップ、実習付きの職業訓練、
体験的なアルバイト)⇒就職活動⇒就職(or
起業)⇒(部署移動)⇒転職(or起業)・・・と
なる。
この順序が時々入れ替わったりしながら行わ
れていくのではなかろうか。
キャリア開発は仕事を通じた自己実現が大き
な目的で行われているとすれば内的キャリア
の満足と外的キャリアの満足の問題も重要な
要素になるという側面も無視できない。
従ってキャリア開発はかなり難しいものでな
かなか成功できないもの(上記のように関る
要素が多い)ともいえる。
そこで自分一人で悩まずに相談してみるのも
一つの方法だと提言したい。
特にベテランのキャリアカウンセラーには長
年の経験での高い相談技術と職業を取り巻く
状況の豊富な知識が具備されているために多
様なケースに対応できる可能性が高い。
従ってキャリアカウンセラーに相談すること
はキャリア開発の成功の大きな鍵となりうる
ことを知ってほしいと考える。
また、自分自身でことを進める場合でも上記
の各ステップを自分で点検しながら進めると
良い。
キャリア開発の効率的な進め方には基本の踏
襲が必要だ。