感情を動かす | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

カウンセリングでの重要事項のひとつに感情

への応答、対応がある。

これは、カウンセリングの試験などでも重視

されることで、この世界の人間にはよく知ら

れていることだ。

感情言葉に対しては、すぐにきちんと反応す

るということが基本だ。

例えば、相談者が「辛い」とか「楽しい」と

いう感情言葉を発した時に、その言葉を反復

するか、自分の解釈で「辛い」とか「楽しい」

とかの感情を表現した別の言葉で返すことを

指す。

このことは、普段から感情が使われていなけ

れば上手く実行できない。

自分が精神的に落ち込んでいて、感情を失っ

ていたり、辛さだけに耐えているような状態

では「感情を動かす」ことは出来がたいであ

ろう。

相談者の感情の動きに、素直に反応したり、

その感情を真っ直ぐに受け取ったり、できな

ければ、この手法の行使は難しい。

また、潤沢な感情の泉のようなものを枯渇さ

せないようにしなければ「感情を動かす」こ

とは難しいであろう。

潤沢な感情を維持するためには、感情を刺激

するものであろう、アートやスポーツや様々

な体験などを自分の身近なものに置いておく

必要があると考える。