農業の重要性を考える | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

人に対する投資は教育や福祉やその他の分野

で広く展開される必要がある。

一方、昨今の日本での土地価格上昇や首都圏

中心の建築ラッシュと道路を除く地方の疲弊

は対照的な現象。

何が将来の日本を保証するのかの考え時だ。

また、地方の疲弊を解消するための一方法と

して無農薬農法などの農業振興により食料の

確保と従事者の増加による地方の人口増を唱

える団体も存在すると聞く。

こうした単純な手法だけで果たしてこの複雑

な時代にアジャストできるのかは分からない

が一考には値する。

一方、農業白書では農産物の輸出振興などが

メインに語られている模様だ。

輸入に比して微々たる比率の輸出の拡大が本

当に輸入での壊滅的な打撃を補い得るとでも

いうのだろうか。

また、少子化対策、農業離れの対策として機

械化(特に無人運転の農業機器の導入)も明

るい農業の未来への有効策としてクローズア

ップされている模様だ。

これも方向的には正しいとしても、即効性の

あるものとは言えないであろう。

いずれにしても、直近の大問題への対応を先

送りにして将来への希望だけを語る如き手法

は問題を含む。