いま若年者支援の場で公的なもの、民間のもの
を問わずセミナーで断片的な短時間でノウハウ
を伝えようとするものが増え続けているような
気がしてならない。
例えばメイクの講座。
確かに面接での第1印象は重要。
しかし印象は顔の造りだけでは無い。
表情、言葉つき、態度、服装等々が影響する訳
なので・・・。
こんな全く当たり前のことが分からずに平然と
旧態依然の講座を続けている組織があることに
正直幻滅する。
昔の職場の同僚に面接は挨拶が決め手で、元気
よく大きな声で挨拶すると第一印象の評価は満
点で、それの効果で合格に大いに近づく、とい
うような単細胞な講話をする人間がいた。
野放し状態とは、こういうことをいう。
周りに厳しい目で評価し指導する人材が欠乏し
ていた証だ。
こんな人間にコンピテンシー面接の真髄が理解
できる訳もない。
社会には、まだまだ表面的なことしか出来ない
水準の低いカウンセラーまがいの人間が多く存
在している証左だ。