「グッドクエスチョン・よい質問」であれば
、きっと「気づき」を得て行動に移すことが
できる
この「よい質問」とはどんなことなのか・・
・?
バッドクエスチョンの典型はカウンセラーの
思いが前面に出てしまっているようなもので
す。
やはり相談者の気持ちを受け止めるという意
識をきちんと持っていないと、このようなこ
とをしてしまいませんか?
そして、結局は相談者の「気づき」を待ちき
れないで、こちらから勝手な答えを教えてし
まうことになってしまいます。
相談者はきっと何か諭されたような、割り切
れない納得のいかない思いを抱くかも知れま
せんね。
そうではなく、やはり“自ら気づくこと”が
大事であり、それでやっと納得が得られ、自
ら進んで行動を起こすことにつながると思い
ます。
つまり、“答えはいつも自分の中にある”と
いうことですね。
この「気づき」を促す「よい質問」をどうな
すべきかが、我々の力量が試されるところで
もありますね。