周囲の援助の点検 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

シュロスバーグの転機への対処の中に周囲の

援助の点検が登場する。

その中にいくつかの点検項目が出てくるの

だが、重要だと思われるものだけ、紹介し

てみたい。

a.転機を乗り越えるために望んでいる好意、

肯定、助力を得られているか

b.広い範囲で援助を受けられるか(配偶者、

パートナー、親しい家族、友人、同僚、同

業者、隣人、組織、他人、団体)

一番目は失業などの場合に、全般的にどうかと

考えれば答えは出そうだ。

特に助力は公的機関や友人・知人などから得ら

れるものであり、積極的に活用すべきだ。

また、二番目は、その助力の具体例としてみれ

ば自分が如何に諸資源を活用しきっていないか

が分かるはずだ。

その中でも、同業者、組織、団体などは退職後

の時間経過の中で関係が薄らいでいきがちだ。

従って、退職から数カ月でコネクトしていった

方が良いと思われる。

そして、二番目の援助を受ける対象ごとに具体

名を記入してリストを作成してみたほうが良い。

機を乗り越えるための周囲の援助の点検は非

常に重要だ。

サポート資源が不足な場合には周囲の人間に援

助を求めることを積極的に行うことは不可欠で

あり就活の初期には充分に時間を割いて行うべ

きことである。