灯台もと暗しということ | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

キャリアカウンセラーは世に10万人を超え

たといわれているようだ。

中には公的機関で勤務しているにも関わらず

経験だけで仕事を続けている人たちが存在す

る。

基本を知らず体系的な理解もしていない、ま

るで町道場のオヤジのような存在を許容して

いるのはなぜなのだろうか?

理由はいくつかあろうが、キャリアカウンセ

ラーが世に普及する前に窓口相談の職につい

た人間がブラッシュアップなく、そのまま居

座った結果というのが大きなものと考える。

本来、自己流でやっているだけでは本質的な

仕事ができない筈なのに居座り、居直る。

質や能力よりも経験年数が優先される風土が

、このことを許容する。

「お手軽マッチンガー」たちの憩いの場とし

て職場が成立している。

昔、公的支援の場で出会った講師の方がよく

「全く向学心もなく、自己研鑽もしていない

で仕事をしている人間を周り(公的な仕事の

場)でよく見かける。こんな連中を許すべき

ではない。」言っていたのを思い出す。

環境にどっぷりつかってゆでガエル化した存

在が今はどんな仕事をしているのか?