過去の行動から未来を推測する時に役立つの
が「コンピテンシー面接」といわれている。
したがってコンピテンシー面接では過去の行
動について根掘り葉掘り聞かれる訳だ。
例えば「アルバイト先で評価をされた」と表
現した場合、その職場や仕事内容や具体的な
成果や誰からの評価か評価の結果(待遇改善
の有無ほか)等々が長々と聞かれる。
そこでの間違いや曖昧さは許されないと考え
たほうが良い。
なぜなら、ここで確認した「行動特性」でし
か「将来の成長性」は保証されないからだ。
抽象的なやる気や元気などでは、しっかりし
た将来像を推し量ることなど出来ないからで
ある。
また、企業の側からすると入社後の活躍を事
前に確かめようとすると企業の求めるスキル
を明確にしたうえで、そのことをしっかり確
かめたい筈だ。
それは従来の職業経験や上げた実績や資格の
確認に留まらない。
応募者が上記の上げた実績が入社後に実際に
再現できるのかを入社前に確認したいのだ。
その場合、自社内で応募者が行動できるか、
その結果実績が上げられるかが重要な観点に
なる。