社会貢献はそう簡単ではない。こういうこと
を考えたり、語ったりするだけなら万人に可
能だ。
そして自分の言葉や少しの行動に自己満足し、
その継続の大変さを回避しがちだ。
継続し続ける努力を知ることもなく新たな興
味の対象に気を移し腐心する。
こういう人々は多分、同じ道を生き続けるに
違いない。
社会貢献とは、社会に期待されること、効果
的なことを社会に広く普及させたり継続実施
して、その効果で社会に良い影響を与え続け
ることではなかろうか。
自己満足的な行動の繰り返しで、実際の成果
がほとんど得られないものを続けることは真
の社会貢献とは言えまい。
自分の興味の対象がコロコロ変わり、飽きや
すく、次々と行動の内容を変えるような人は
中々大きな成果は得られないのではなかろう
か。
活動により成果が末広がりになるように絶え
ず活動内容のブラッシュアップを図りながら
、じっくり継続する根気も必要だ。