カウンセラーの質の向上に期待する | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

実情として世の中に多数存在する自称「カウ

ンセラー」の質が均等かというと、そうも言

えない気がします。

例えば、昔の職場では、面接通過の決め手は

「明るく、元気なこと」と言い、その他は二

の次が常套句の相談員が居ました。

自分の知識の不足がなせる業と言えます。

こうした格差の解消のためには、本人の自覚

が大前提になります。

自分の現状の能力の点検を絶えず行い、不足

することのスキルアップに努めること抜きに

は格差の解消は困難です。

例えば、上記の面接指導の場合は当然のこと

ですが服装やマナーに始まり、質疑応答の内

容とその改善への指導に至る、面接に関する

セオリーを総体的に伝えなければならない筈

です。

それを一言で、面接通過の決め手は「明るく

、元気なこと」と言い、その他は二の次など

と誤解させるような発言を繰り返す愚が平然

と繰り返され、一向に改善されない職場が今

もあるのです。

これでは社会への理想的なキャリア・カウン

セリングの普及など望むべくもありません。

一日も早い改善が望まれます。