NPOを作りたい人のために 5 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

純粋にNPOを作り社会貢献したいという人

々は少なからず存在しよう。

現代では既存の企業や公共の組織などで出来

きれない福祉や教育等々の活動を多くのNP

Oが補完している。

従って、世の中に数限りなく存在しているの

NPO

ただ、何かの目的を持って始めるとしても、

その要領が分からず躊躇している人も多いと

思い、これから数回、このNPOの概要やは

じめ方、運営の仕方について経験をもとに書

いてみたい。

 

事業計画には事業そのものと開始年度とその

翌年度の年度予算が必要になる。

収入は大概の場合、設立時の運転資金の寄付

と集まった会員の会費と事業収入となる。

事業収入は時間経過後に考えたほうが無難か

と思われる。

その訳はNPOは税務署に設立進行が必要で

あるが収益事業を行わない場合に限り、免税

処置が施されるので体制が確立するまでは収

益事業をせずに免税の恩典を活かした方が分

かりやすいと感ずる。

我々も、この方向で収益事業はせずに6年を

終えた。

その他の株式会社や有限会社などの収入を大

前提とする組織との違いはこの辺にあると考

える。

という訳で、設立申請に必要な主な事項につ

いて雑駁ではあるが記してみた。

知り合いに行政書士が居れば、その人に相談

しながら勧めると良い。

我々もメンバーに、その資格者がいたことで

大変に心強かったものである。

 

次に申請から法務局での登記について記す。