NPOを作りたい人のために 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

純粋にNPOを作り社会貢献したいという人

々は少なからず存在しよう。

現代では既存の企業や公共の組織などで出来

きれない福祉や教育等々の活動を多くのNP

Oが補完している。

従って、世の中に数限りなく存在しているの

NPO

ただ、何かの目的を持って始めるとしても、

その要領が分からず躊躇している人も多いと

思い、これから数回、このNPOの概要やは

じめ方、運営の仕方について経験をもとに書

いてみたい。

 

設立趣旨と事業内容と定款と事業計画が完成

したら次に進もう。

この法人の概要を文書化することと並行して

やらなければならないのが「社員」と「役員」

の人選や就任の依頼だ。

元々、私的に活動していた団体がNPO化す

る場合は造作もないかもしれないが、我々は

違っていたので、この面ではかなり苦労した

ことを忘れられない。

法律では「社員」は10人以上必要。

前回記した4人以外は徐々に話を広めて依頼

した。

これはかなり時間を要し、4人の人脈から何

とか選出し依頼しまくってようやく決定した。

また、この4人は全て有職者。

基本的に活動は夜間、休日にする制限もあっ

たので様々な事務を中心とした作業を分担し

引き受けてもらう必要もあり「社員」以外の

会員も後に増やしたものだ。

「役員」は社員からの選出で比較的すんなり

決まった。