カウンセリングの基本の重要性 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

ただ単に本人からのヒアリングによる希望職

種を早計に判断し市場にあるありふれた情報

の提供が仕事のすべて、と錯覚しているカウ

ンセラーも多いのが現状だ。

本来、キャリア・カウンセリングとは経験と

マインドと幅広い知識、手法がバランス良く

深まることで可能な専門性のある仕事である

べきなのだ。

その仕事の基本中の基本が「傾聴」の能力で

あり「システマティックアプローチ」をもっ

てカウンセリングの展開のすべとすることは

広く知られていることだ。

従って、どんな場面においても、こうした基

本を忘れずに、いつも初心を大切にしながら

仕事をしなければならない。

カウンセリングの大本にある、来談者中心療

法の人間観の特徴は、人間の心の奥底に潜在

する「成長への可能性」、もしくは「実現傾

向」を仮定し、それに対して全幅の信頼を置

いている点である。

であれば、相談者の「成長への可能性」、も

しくは「実現傾向」を引き出すことに腐心し

、ヒアリング⇒「傾聴」、ありふれた情報の

提供が仕事のすべて⇒「成長への可能性」、

「実現傾向」を引き出すことが仕事、のよう

に改善しなければならないであろう。