省いたものを活かす道 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

経済が発達して物質が豊かになり、日々の暮

らしが豊かになる。

こうした社会を我々にもたらしてくれた先人

に感謝する。

便利なことは必要だが過剰な便利さは求めて

はいけない。

一定のところで満足する習慣をもつことも必

要だ。

「ミニマリスト」までの徹底は難しいとは思

うが、物を持たずに暮らすコツは身に着ける

必要は高いのではなかろうか。

そうしたコツの一つに「代用する」と「借り

られるものは借りる」というのがある。

最近のシェアハウスやゲストハウスや民泊や

カーシェアなどは、この例のひとつと言える。

また、「洋服、靴、化粧道具…などは、持って

もいい許容量を決める」というのもあり、こ

の意味では最近のリサイクルの活用で許容量

の維持は実現可能であろう。

こうした諸々の方法で省いたモノやお金や時

間はどこに流れ込むべきなのか。

私は経験、体験や教養の養成やもの作りに流

れ込むべきだと考える。

物質から体験、行動、頭脳労働などへの志向

に変わるべきではと考える。

何故なら、後者は人間のみが実現可能だと考

えるからだ。