社会人の先輩の言葉 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

あるブログからの抜粋です。(有名な人材、

IT系の2社を経験した人のブログ)

 

 

当事者として意見しないと
相手にも聞いてもらえないし、
物事は動かない。

本気で自分がやる覚悟がない意見は
ただの評論なのだ。

それを徹底的に鍛えてもらったのが
私を育ててくれた2

「で、お前はどうしたい?」
「気づいた人がやろうよ」
「走りながら考えろ」

評論家ではなく当事者として、
目の前の人にも物事にも仕事にも社会にも
関わり続けていきたいと思います。

 

 

2社とも現代日本を代表する企業。会社での

自主性を問われる日々がうかがい知れます。

「どうしたい」と問われたときに答えを持ち

合わせないのはやる気がないと見られる環境

は厳しさと個人の尊重という愛情が混在した

、私には理想的な環境だと思います。

一流の会社、企業、組織では厳しさのない行

動や仕事は許されないでしょう。

しかし、厳しさだけでは人間は耐えられない。

その裏側に「優しさ」がなければならないの

です。

構成員、一人一人の個性や能力を信頼し、仕

事を任せる。

そして個人が自分が今できる精一杯の努力を

する、そんな組織で生き、自分を成長させる。

こんな日々が組織人としての理想の日々だと

考えるのは私だけでしょうか。