新聞記事でここ2,3ケ月で言われているこ
とについてですが、北海道の2045年の高
齢化率は43%は全国の37%よりも6%も
高いのです。
もう一つのデータから見ると、これは全国の
データですが65歳以上の方が労働人口に占
める比率2010年の8%に対して2017
年に12%となり、たった7年間で5割上
がっている。
この2つからして北海道は労働における高齢
化率がきわめて高い地域といわざるを得ない。
こうなると、所謂「老後難民」の増加わ避け
られず高齢者の就労は極めて重要な課題にな
ってきます。
そこで、この問題の解決策の一つとして現在
の高齢者求人の3K的な職種の清掃、警備、
介護、軽作業などに変わる高齢者対象の求人
や雇用創出のプランニングを提案したいので
す。
例えば、65歳以上の高齢者は年金のフル受
給者でもあります。
そうした人達の働きやすい短時間労働の職種
を増やすことは一方法だと考えます。
具体的には専門的事務職のパートや繁忙期で
の販売や営業の補助要員等々です。
また、こうした社会の要請に応じた「職業訓
練」も検討されるべきでしょう。
一例としては経理事務向けの高齢者対象の「
簿記2級」取得兼決算業務向けの訓練などが
考えらえると思います。