小商いとNPOと起業 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

最近、流行っているものの一つに小商いがある。

小資本で自分の作ったものなどを店舗やネット

で売りあまり大きな利益は狙わないものを指す

らしい。

そういう意味では、近所にもショッピングセン

ターの一角に売り場を約100人のアクセサリ

ー作家?が共同で借りて販売しているところが

ある。

これも一種の「小商い」なのであろう。

これならば、せいぜい数十万の出資で済みそう

で、誰でも出来そうだ。

こんな感じのものの一種にNPOがある。

これも、一人一人の出資は極小で済むものの一

つであろう。

双方は似たものであるが、全く異なる部分があ

る。

NPOは起業の方に近く「小商い」とは相当に

違う。

将来、自分が起業して大きな組織を動かしたい

と願う人は「小商い」には向いていないであろ

う。

こういう人はリスク回避のためにはNPOを選

んだほうがよい。

集団で何かを動かす経験にはなるし、組織の動

かし方は利益追求と非利益追求の差こそあれ意

思決定や目標管理などに共通のことは多々ある。

また、事務処理の複雑さなどの共通点もあり、

それも経験可能なので起業の「助走的な経験」

にはNPOが適していると考える。

いずれにしても、いきなりの起業ではなく「小

商い」やNPOを経験してから、じっくり起業

をプランニングすることをお勧めする。

何事にもリスクは少ないにこしたことはないの

だから。