過去に担当した人で、ある企業のオーナーの面
接で「超圧迫面接」を受けてきた人がいた。
自身の経歴の就職活動でのブランクを散々批判
され、席をけって帰りたかった、との感想であ
った。
この場合、面接の進展の仕方にもよるとは思う
が企業のオーナーに面接者としての自覚が不足
しており、パワハラと思われてもしかたがない。
こうしたワンマンタイプのオーナーは、企業内
では更に我がままにふるまっている可能性が高
く、将来的に企業内の経営層に近づいた頃に、
このオーナーのパワハラに見舞われることも覚
悟しておかなければならない。
こういう意味では、多大な忍耐力を必要とする
職場への入社は一般的には避けたほうが良い。
そして、こうしたワンマンのオーナー企業は中
小企業には多く存在している。
僕も入社した過半数はこうした企業だった。
結論から言うと余程の忍耐力がないと長期間の
勤務はこうした企業では困難なことが多い。
また、オーナーの感情で人を首にしてきた歴史
も、そうした企業にはあったりしがちだ。
だから、一般的には避けるべきはこうした企業
なのだ。