リンダ・グラットンの「ライフ・シフト」には
人生百年時代の生き方に必要なことが語られて
いる。
この「ライフ・シフト」に関するあるブログか
らの抜粋です。
これからを生きる私たちは、長寿化の進行によ
り、100年以上生きる時代、すなわち100年
ライフを過ごすこととなる。
新しい人生の節目と転機が出現し、「教育→仕事
→引退」という人生から、「マルチステージ」の
人生へと様変わりする。
それに伴い、引退後の資金問題にとどまらず、
スキル、健康、人間関係といった「見えない資
産」をどう育んでいくかという問題に直面する
というのが著者の見方だ。
ロールモデルもほとんど存在しない中で、新し
い生き方の実験が活発になることは間違いない。
また、生涯を通じて「変身」を続ける覚悟が問
われると言ってもよい。
そして100年生きることを前提とした人生では
、旧来の「仕事ステージ」がマルチステージに
なります。
マルチステージの人生では3種類のステージが
追加されます。
-
エクスプローラー
-
インディペンデント・プロデューサー
-
ポートフォリオ・ワーカー
です。
そして仕事ステージと教育ステージと合わせた「
5つのステージ」を、いったりきたりする人生
になります。
-
クスプローラーは、人生の意味や自分探し、
世界を知る期間です。
例えば、旅に出たり、インターンシップをした
りするような期間になります。
-
ンディペンデント・プロデューサーは、大
企業を創業したいわけではないが、自由に働く
「個人事業主」的な働き方をする期間です。
③ポートフォリオ・ワーカーは、企業で働きな
がら他の能力を磨く時期です。
例えば将来スポーツコーチに転職したいなら、
休日にサッカーコーチのボランティアをするな
ど、「仕事+副業」的な働き方をする期間です。
これらは既存の「パラレルキャリア」や「テレ
ワーク」や「在宅勤務」や仕事を「賃金のある
・なし」で差を設けない考え方等々のフレキシ
ブルな働き方が基本になっていて、働く年数が
伸びれば現在のシステム以外の多様な仕事の仕
方が登場すると言っているのではないかと考え
ます。