できることを考える 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

以下は、以前ブログに書いたことの抜粋です。

 

一方、職業経験者や中高年などでは自分の長い職業

生活の中の経験や職務内容、資格、果たした成果、

実績と今後の仕事の一致点や、仕事で活かせる要素

をアピールして行くことになる。

だから、今後に望まれる職能が自分の中にあること

を多くあげれば上げるほど評価は高まる。

 

前回は「できること」を考える時の序盤の作業を書

きました。

では中盤の作業について書き進めます。

「できること」をいわばあらゆる観点から考えつく

したものが「原料のようなもの」とすると、ここか

らは工場の作業で言うと商品設計に基づく原料の配

合という段階になる訳です。

商品設計とは何か?

商品設計とは自分の持つ諸要素を企業のニーズに基

づく「求められることに」適合させるように、自分

の能力から要素を抽出し、組み立て直し、最終的に

形にすることだと思います。

そして、「商品設計に基づく原料の配合」とは、考

え尽くした「原料のようなもの」を「商品設計」し

定型的なものに形作り、文章化することを指します。

ここまでが「できること」を考える時の中盤の作業

になると考えます。