クラウドソーシング&ノマド 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

ネットを媒介に企業が仕事を発注し、不特定多数の個人が

働く「クラウドソーシング」が拡大している。

一方、働く場所を限定しない「ノマド」も人手不足への対

応策となる可能性があるものといえよう。

「ノマド」も「クラウドソーシング」も意味は違うが、場

所を固定せずに働くという枠組みで考えれば同じともいえ

よう。

現代ではインターネットを媒介にした、こうした自由な「

場」での仕事が可能となった訳だ。

ただ楽で自由な仕事が、実は決して楽勝ではないことは前

回書いた。

以前、高校生の進路相談の仕事をしていた時に、人気が高

かった職業に「声優」「シェフ、パティシエ」「バンドマン」

、業界では菓子屋(ケーキ屋)、アパレルなどがある。

これらの共通項のひとつは、「自由」な職場ということで

はないかと考える。

町工場で部品を作り続けることとは対極的な一見華やかで

自由度の高そうなものが好まれていたように思われる。

いずれも一つの職場に固定されずに、されたとしても同業

他社に容易に転職可能に見えるようなものだ。

そして、それを語った生徒たちの9割がたは業界はともか

くとして、上記の職業には就かず趣味としてやっているか

どうかも分からない、と思われる。

上記の職業を生涯の仕事にするためには長い時間と修練を

必要とするからだ。

もし、そうした職業で食っていきたければ執念と計画性を

持ちながら行動し続け、具体的な職場のイメージを明確に

するよう情報収集しながら進むことだ。

そして、決して自由気ままで楽勝な「仕事」を思いつきで

選択しないことだ。