設立から3年間は札幌市の施設内に事務所を置いて活動し
ました。その間、順調に展開が進み会員数も円滑に伸びま
した。その後、4、5年目に活動が停滞したかなと思われ、
会員数も縮小し、経費削減を余儀なくされ、事務所も移動
しました。
その停滞の理由は、こういう組織は最初は社会の注目を集
めやすいし活動内容も徐々に充実していくのが一般的とい
われていますが、我々の組織も同様に順調に展開し3年間
は伸長しました。
しかし、どんな組織も途中で停滞期を迎えると思うのです
が4、5年目がそうだったのです。特に5年目に一番停滞
したように思います。
会員数の減少に伴う資金減も影響して具体的には講演会を
1度できただけでした。
また事務所も3年間の期限が終わり、別の事務所に移りま
した。経費縮小も主な理由でした。
流れはこういう感じですが、活動について思うことは、ど
んな活動も末広がりに順調ではなくいつか停滞する時期が
来ると思いますが、これで終わらせてはならないと思い、
6年目は新しい展開にすべく、今まで、この半年やってき
ました。
いま思っていることは過去に払った努力や行ってきた活動
の重みを良く噛みしめて、その延長線上に未来を描くこと
です。