キャリアコンサルティング技能士試験 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

面接に心掛けること(指示されていること)は下記の

事です。

 

・関係構築

・相談者の問題理解

・相談者の問題に対する目標設定

・具体的展開・プロセス

※これらを意識して丁寧に実行する

 

関係構築にはカウンセリングの基本的技法が必要なこ

とは前回書きました。

次に相談者の問題理解について書きます。

これはカウンセリングの世界での別の言葉でいうと「

主訴の特定」と同義のことであろうと思います。

相談者の抱える真の問題をしっかりと捉え、相手と共

有することが重要だと考えます。

相談者がカウンセラーを本当に信用した時には所謂、

本音を吐露します。

それを語ることなくのらりくらりと話を変えたりする

ような場合は自分の関係構築に問題があったか、質問

の仕方に問題があるかだと思った方が良いでしょう。

このあたりまではカウンセラーの初級者の到達レベル

なので完璧に履行できるまでの練習は積みましょう。