企業の資本蓄積 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

ネットの記事からの抜粋です。

 

 

日本企業の体力が過去最高になった。株主から預かった

お金である自己資本が総資産に占める比率は2016年度

に初めて4割を超えた。

破綻リスクが小さく財務が十分安定しているとされる水

準だ。

バブル崩壊やリーマン・ショックに翻弄されながらも日

本企業は利益を稼ぎ、内部に積み上げてきた。

資本が厚すぎると利益を生み出す際の経営効率が下がっ

てしまうため、手放しで喜べない。

 

 

企業が富んでいることは、よく報道されていることだ。

そして「民」がこの恩恵に必ずしも浴していないことも、

時々報道されている。

ただ、上記の記事を見ると資本が厚すぎると弊害もある

らしい。

経営の門外漢である私には分からないが鵜呑みにすると

「では蓄積しないで賃金で使うか、将来のために使った

ら」と言いたい。

将来のためとは、投資である。

機械や装置の投資もそうだが、最も重要な「人」への投

資を積極化したら、と考えるのは私だけだろうか。

例えば昔のように「社員教育」や「研修」、OJTに時間

をかけるなども見直しても良いのではなかろうか。

スキルアップは社会の進歩や進化に欠くべからざるもの

に違いないから。