ワンランク上の職種別の志望動機とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

職種研究でワンランク上の職種別の志望動機を

作る方法

 

・採用されうる職種を調べる

・職種研究を充分行う

・上位志望企業にはOBOG訪問が必須

・志望度が低い企業の職種研究には採用ページ

 を使う、または業界研究本を使う

 

志望動機をしっかりしたものにするためには、自己

分析と同時に企業研究を充分に行うことが必要と言

われている。

更に職種でもマッチングさせることを考えると「採

用されうる職種を調べる」ことが重要であることが

理解できるであろう。

では「採用されうる職種」とは何だろうか。

それは、採用職種に必要な資格や能力や経験が求職

者に備わっている職種であること。

また、上記のことは満たさないが必要なキャラクタ

ーに適していること等々。

では、それが100%備わっていなければダメであ

ろうかというと、否である。

何故ならば理想は100%かもしれないが、求職は

絶対的なものではなく相対的なもので、競争相手が

仮にすべての要素を満たしていないとか半分しか満

たしていない場合、自分がそれを上回っていれば選

ばれるということだからである。

更に、その職種に適したキャラクターを有すること

を面接時や活動中にアピールできた場合には内定に

至ることもあり得る。

従って志望動機で上記のことを表現することが成功

の秘訣と言える。