日々の研鑽の重要性 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

クルンボルツの理論の学習には自己研鑽の重要性が語られ

ている。

また、我々の組織の講演会の講師曰く、日々の業務で向上

意欲があるか、ないかで職業人の価値は決まる。

研鑽意欲の乏しい「若年寄」のような存在の集合体の組織

はいずれ滅びるという観点も重要であると考える。

一番まずいことは安住の地で日々安逸を貪ることであろう。

ではキャリアカウンセラーの研鑽とはどんな内容になるの

であろうか。

キャリアカウンセリング関連の書籍を読むことは第1の方

法であろう。

推薦すべき良書も4、5冊はある。

次にカウンセリングであるからには、スーパバイズを含む

実習によるトレーニングが必要ではなかろうか。

更には就職活動に関するセミナーの講師のニーズもままあ

ることから、この面でもスキルを身につけておいた方が良

い。

更にはカウンセラーの質の向上のための情報交換や上級者

からのスキル伝達の機会も重要だと考える。

こうしたことは第1番目を除き、個人では成り立たない。

こういう面で集団で行う必要があろうと考える。