以下に抽象的な志望動機の例をあげてみます。
自動車を選ぶということは、人生の大きな出来事です。
そういうお客様を手助けすることで、自分の喜びや仕
事のやる気にもつながると考えて、以前から考えてい
た自動車販売に携わりたいと思い志望いたします。
準備や計画をしっかり行いお客様に対し充分な提案を
行えるよう努力し貴社に貢献できるように努力いたし
ます。
これは「自動車」や「自動車販売」を他の言葉に置き
換えても使用可能で(洋服、アパレル販売)極めて汎
用性はあるが没個性なパターンです。
このような抽象的なものは個別の企業研究をへて差別
化されていないのでどこでも使えるがパンチがないの
で採用されにくいのです。
ですから、これを直すとすると以下のようになります。
私は学校卒業後、福祉関連施設での事務職として3年
間勤務し、一般的な事務職の職務以外に什器等の発注
や介護の対象者の家族との交渉などを担当しコミュニ
ケーション能力の発揮と向上に努めました。
自動車を選ぶということは、人生の大きな出来事です。
そういうお客様を手助けすることで、自分の喜びや仕
事のやる気にもつながると考えて、以前から考えてい
た自動車販売に携わりたいと思い志望いたします。
また、貴社の自動車のメンテナンスに注力するという
方針や顧客の満足がいくまで、その方の要望をしっか
り確認するという営業方法に共感しました。
そして福祉関連の事務職として発揮したコミュニケー
ション能力を活かすとともに、準備や計画をしっかり
行いお客様に対し充分な提案を行えるよう努力し貴社
に貢献できるように努力いたします。
これはあくまでも手直しの一例です。
これを参考にして自分なりの充実した「志望動機」を
完成させてください。