現在、大学4年生のための企業説明会が頻繁に開かれて
いる。
この企業からのアプローチに積極的に応じていくべきこ
とは言うまでもない。
自分の想像している会社と説明の内容が一致するのか。
担当者は会社のイメージと一致しているのか。
話の内容のレベルは自分の望むものなのか。
自分の活躍の余地はありそうなのか。
就職活動は選択されるものであると同時に選択するもの。
積極的に参加することで多くの比較対照が可能な側面も
ある。
(つまり会社を比較できる)
これらの意味で企業説明会へはなるべく多く参加すべき。
但し、説明会は予備面接の側面があることも忘れずに。
服装などに留意することや自己PRの準備などの基本的
な事柄への配慮はした上で参加すべき。
ただ、自分の目指す企業が明確になっている場合は説明
会を待たずに自ら企業にアプローチしてもよいのではな
かろうか。
今でも、企業は積極的なわかものを求めており、将来的
には会社の変革に貢献する人材を希求している。