面接トレーニングの2つの例 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

若年者の支援でかなりの比率を占めるのが「面接」に関

する相談になります。

そして自分が入社を切望する企業の場合は「面接トレー

ニング」を実施して臨むことも少なくありません。

以下に「面接トレーニング」の例を2つ上げてみます。

何かの参考にしてもらえれば幸いです。

 

1.建設資材の製造販売の企業(営業)面接の例

 

第1回目の面接トレーニングでその企業の「クリーン

エネルギー」への取り組みについてしか話せなかった

ことを指摘。

第2回目で「志望動機で今話した当社に関する知識以外

で当社に関して知っていることを話してください」と質

問したが、何も回答がなかった。少なくとも本業である

「配管用資材など」について話すべきであることを指摘。

こうした、企業への興味関心を問う質問には単純に1つ

の事項を回答に準備するのではなく突っ込んだ質問を予

測しての回答を用意して臨むべきことを説明した。

 

2.メーカーの営業職での面接トレーニングの例

 

面接で志望動機を聞いたところ、経験が1年しかなく、

そのうち半年間は先輩との同行の営業で本格的な営業の

経験はないと言い訳的な回答だった。

その改善のために、自身の営業向きの性格やその時の営

業での成果を語るように提案。

その結果、下記のような内容に改善された。

「私は、人が好きで、社交的です。仲間とのコミュニケ

ーションやチームワークは、長年行ったスポーツで鍛え

ました。

また、大学卒業後についた保険の営業では先輩同行の後

『キャンペーン営業』に取り組み、他のセールスが1、

2件しか獲得できなかったキャンペーン商品の販売を4

件販売出来ました。その秘訣は粘り強い訪問と相手の方の

ニーズの把握に努めての商品提案だと思います。」