カウンセリングを行う時に良く言われていること
が、自分の考えを押し付けない、相手の訴えをき
ちんと捉える、相手の気づきを促す等々です。
傾聴することで前記のことが可能となる訳ですが
結構これが難しいのです。
自分が相手よりも人生経験が多かったり、職業の
知識がある場合にどうしても指導的になったり、
教唆したくなったりするものです。
カウンセリングの序盤では、まずラポール形成に
つとめ、その後に訴えを明確にします。
その後、問題を明確にしたうえで、本来相談相手
がその解決の為に考えていることを引き出してい
くことが重要です。
あくまでも相手の気づきを促すことに徹すること
がキーポイントです。