○問題を以下に挙げてみます
・活動の持続性がない(1、2回の挑戦で諦める)
・難易度の高い企業のみ志向する
・合同企業面接会等の参加に消極的
・冬休み、春休みに未活動
・相談が可能なキャリア・センターやハローワー
クなどを利用しない
・事前準備に時間をかけない(志望動機を入念に
書き換えただけで通過の確率があがる)
○これらを解決するためには
・自身の興味・希望の把握と適性の把握
・競争倍率の低い企業にも着目するようにする
・持続的応募のモチベーション維持
・休みの期間のフォローアップ
・学生の身分の価値に気付かせること
・未内定者の関連部門連係での集中フォロー
上記の諸事項が同時に多くなされることが必要です。
これらのことがあるとないのでは結果が大きく違う
ことは自明の理です。