カウンセリングの定義とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

平凡社「心理学事典」より抜粋した

佐治守夫先生によるカウンセリングの定義です。

『心理療法とは、主として情緒的な問題をもつ人々、

基本的に自らの生き方に問いを投げかけている人々に、

心理的な手段、コミュニケーションを媒介として援助

を与えることである。

その際、訓練を受けた専門家(心理治療者、精神療法

家)が患者あるいはクライエントとの間に一定の特殊

な関係を確立する過程(治療関係、援助関係)を通じ

て、現存する症状や行動的障害を除去し、変容し、あ

るいはその発展を阻止するのみならず、さらに積極的

に人格の発展や成長を促進し、同時にその個人として

の生き方の再発見を目的とする。』

やはりカウンセリングは個人の発展や成長、より

良い人生に向かうことの支援が目的であるという

ことが再認識できます。