「すみっコぐらし」ばかり長くなり、引き延ばされた日常に基点を探すのが難しいこの頃。

 

何を眺めても「ふーん」と受け流すばかりで、引っ掛かるポイントが見つかりません。

そんな日々の中、「おっと、これは」と久々に留まったドラマ。

 

「誰も知らない」( 2020 SBS )

 

英題が今回の記事タイトル「 Nobody Knows 」。

 

「 Nobody Knows 」といえば、英国のロックバンド「フェイセス( Faces )」が、1970 年に発表したアルバム「ファースト・ステップ( First Step )」収録曲。

(米国版なので前身の「Small Faces 」表記)

 

ロッド・スチュワート( Rod Stewart )とロニー・レーン( "Ronnie" Lane )がユニゾンで淡々と歌う構成は、今では考えられないほどシンプル。

けれども個人的には「人生に影響を与えた曲 TOP 30 」に入れたいくらい。

あれからもう半世紀も経ったのか。

 

「誰も知らない」といえばもうひとつ。

2004 年、是枝裕和監督の映画。

 

この映画の影響は大きく、例えば韓国ドラマ「マイ・ディア・ミスター(私のおじさん)」( 2018 tvN )で、左端「後渓(ふげ)三兄弟」三男、映画監督パク・ギフン(ソン・セビョク)が「衝撃を受けた作品」として劇中で語ります。

 

育児放棄や児童虐待など重なる要素がありますが、今回お題の「誰も知らない」は、これらではなく「新約聖書」の一節。

「マタイによる福音書 24 章 34 - 36 」(口語訳)

34 よく聞いておきなさい。これらの事が、ことごとく起こるまでは、この時代は滅びることがない。

35 天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。

36 その日、その時は、だれも知らない。天の御使たちも、また子も知らない、ただ、父だけが知っておられる。

 

1987 年刊行「新共同訳」のほうが一般的ですが、個人的好みから「口語訳」。

関係ありませんが「文語訳」の格調高さも捨てがたい。

 

「マタイ傳福音書 24 章 34 - 36 」(文語訳)

34 誠に汝らに告ぐ、これらの事ことごとく成るまで、今の代は過ぎ往くまじ。

35 天地は過ぎゆかん、されど我が言は過ぎ往くことなし。

36 その日その時を知る者なし、天の使たちも知らず、子も知らず、ただ父のみ知り給ふ。

 

さてと、ドラマに戻り、

「突然起きた少年の転落事故、それは 20 年前の連続殺人事件へと繋がる迷宮の入口に過ぎなかった… 」

 

複雑な要素を含むミステリ/サスペンスなので、ネタバレ無しを心掛けます。

 

ふたつの事件を追う敏腕刑事。

ソウル地方警察庁広域捜査隊強力1チーム長、主人公のチャ・ヨンジン(キム・ソヒョン)。

礼服肩の階級章、五角形の花二つの「警監(きょんがむ)」(日本の「警部」相当)。

 

現場刑事としては、おそらく最上級。

 

新人の頃からチャ・ヨンジンを知る元上司、青少年係長ファン・インボム(ムン・ソングン)は、花三つの「警正(きょんじょん)」(警視)。

 

現在の上司、強力係長ハン・グンマン(パク・チョルミン)も「警正」(警視)。

 

チャ・ヨンジン警部の同僚、ホン・ウンジュ捜査支援チーム長(イ・チェウン)は、花一つの「警衛 (きょんうぃ)」(警部補)。

 

チャ・ヨンジン警部の同僚、新米刑事ユン・ジャヨン(ソハ/カン・イェウォン)は菱形のつぼみ二つの「巡警(すんきょん)」(巡査)。

 

チャ・ヨンジン警部の同僚たち。

左、イ・ジェホ刑事(ミン・ジヌン)も、つぼみ二つの「巡警」(巡査)。

中、パク・ジンス刑事(ペク・スジャン)、つぼみ四つの「警査(きょんさ)」(巡査部長」)。

右、キム・ビョンヒ刑事(チョン・ソクチャン)、同じく「警査」(巡査部長)。

 

懲戒委員会委員長(パク・ジニョン)は、星型の花一つの「警務官(きょんむくぁん)」(警視長)。

ここから上が、いわゆる「キャリア組」。

韓国警察の階級呼称は大体こんな感じ。

右は日本の警察

下位から昇順

 

♢♢ 「巡警 (すんきょん)」 「巡査」

♢♢♢ 「警長 (きょんじゃん)」 「巡査長(階級ではない)」

♢♢♢♢ 「警査 (きょんさ)」 「巡査部長」

 

「警衛 (きょんうぃ)」 「警部補」

⬠⬠ 「警監 (きょんがむ)」 「警部」

⬠⬠⬠ 「警正 (きょんじょん)」 「警視」

⬠⬠⬠⬠ 「総警 (ちょんきょん)」 「警視正」

 

 「警務官 (きょんむくぁん)」 「警視長」

✮✮ 「治安監 (ちあんがむ)」 「警視監」

✮✮✮ 「治安正監 (ちあんじょんがむ)」 「警視総監」

✮✮✮✮ 「治安総監 (ちあんちょんがむ)」 「警察庁長官」

 

特定組織の階級呼称を原語寄りとするか、対応する日本での呼称にするかは悩ましいところです。

 

14 歳のコ・ウノ(アン・ジホ)が導かれるよう手にする、物語を象徴する一冊の本。

 

フランスの小説家/映画監督ロマン・ガリー( Romain Gary )が、エミール・アジャール( Émile Ajar )名義で 1975 年に発表した「これからの一生( La vie devant soi )」。

 

おっと、そう来るかという意外な力業。

如何にも仏文学というか、ヌーヴェルヴァーグっぽい内省的直球。

 

ロマン・ガリーといえば、ヌーヴェルヴァーグの星ジーン・セバーグの夫。

破天荒、鮮烈かつ悲惨な生涯を 1980 年に閉じました。

 

この小説は 1977 年に「これからの人生」として映画化され、2020 年にも再映画化。

( 2020 年版の主演がソフィア・ローレン)

 

要約は相当に気が引けますが、少しだけ。

幼い頃両親に捨てられ、自分の年齢すら知らないモモは、似た境遇の子どもたちとマダム・ローザの家で暮らしている。

悪い事もするし、たまに良い事もあるけれど、それはあたりまえの日常だった。

 

やがて高齢となったローザが、手助け無しには生きられない状態になってしまう。

日常の終わりに気付いたモモは、「ローザは何時まで生きるのだろう?」「ローザが死んだらどうなるのだろう?」という問いに向き合う。

 

父親を名乗る人物が現れ、実は 14 歳と知るが、何の感情もわかないモモ。

ただ漠然と、この人にだけは似たくないと感じる。

 

「自分ひとりで如何に生きるか」について思い悩んだモモは、ローザが生きている限りは傍にいると決めるのだった。

 

この本の扱いや感じ方に、登場人物の「これからの一生」に対する態度が現れます。

 

無邪気さだけが取り柄の同級生にとっては、ただのイタズラ道具。

 

落ちた本を大切に拾いあげるウノ。

 

他にも様々な場面で言及されますが、挙げ出したらキリがありません。

 

ネタバレを避けるため詳述出来ませんが、例えば諦観を込めたウノのこんなひと言や、

 

往年のヌーヴェルヴァーグっぽさが漂う、鮮烈なモノクロショットなど。

 

そういえば「秘密」( 2013 KBS2 )終盤にも、「これからの一生」を読む場面がありました。

「人は愛が無くても生きられるのでしょうか?」

「人は愛する人無しでは生きていけない… 」

物語を暗示する本が登場する韓国ドラマは、結構見かけます。

ただ絵本や詩集、児童文学などテーマ性が明確なものが多い印象です。

 

木村裕一の「あらしのよるに」が登場する、「主君の太陽」( 2013 SBS )。

 

イ・ソンボク(李晟馥 이성복 )の詩集「その夏の終わり( 그 여름의 끝 )」が象徴的に使われる、「花様年華」( 2020 tvN )

 

編詩集「もしかしたら星が君の哀しみを持っていくかもしれない( 어쩌면 별들이 너의 슬픔을 가져갈지도 몰라 )」は、「トッケビ」( 2016-17 tvN )。

 

ミヒャエル・エンデ( Michael Ende )の「モモ( Momo )」を引用する、「私の名前はキム・サムスン」( 2005 MBC )

「オー・マイ・クムビ」( 2016-17 KBS2 )もそうだったと思うのですが、確証が得られませんでした。

 

あと、かのサン=テグジュペリ( Saint-Exupéry )の「星の王子さま( Le petit prince )」が出てくるドラマがあった筈なのに、思い出せない…

 

チャ・ヨンジン警監(警部)が捜査に向かう「新生命教会」。

 

行った事のある場所って見当がつきやすい。

仁川広域市 内洞(ねどん)の内里教会(ねりきょんふぇ 내리교회 )。

 

メソジスト派の内里教会は、19 世紀末に創立された韓国最初期のプロテスタント教会。

現在の大礼拝堂は、1985 年竣工の「100周年記念礼拝堂」。

 

パイプオルガンの音響に合わせ設計されたという礼拝堂内部も、撮影に使用されました。

 

20 世紀初頭の教会を復元した、2013 年竣工の「ウェズレー礼拝堂」も登場します。

 

他にも取り上げたいネタはあるのですが、うまくまとまらないので続きはまた何時か。