「皆さん、こんにちは。わたくしは

芹澤科學研究所の芹澤大助です。

 

前回に引き続き

水爆により目覚めた大自然の脅威

ゴジラについてお伝えしております。」

 

という訳で、今回も東宝怪獣映画の傑作「ゴジラ」( 1954 )、第 2 回です。

と言ってもストーリーにはあまり深入りせず、画面に写るものを中心にするつもり。

 

小笠原諸島の南、火山列島(硫黄列島)最南端、南硫黄島周辺海域で、謎の海難事故が相次ぎ発生。

更に、現場から近い大戸島 *1 が突然の大災害に見舞われ、島の古老は伝説の怪物「呉爾羅(ごじら)」の仕業に違いないとつぶやきます。

 

相次ぐ災難に呆然と佇む島民たち。

*1 「大戸島(おおどしま)」

火山列島(硫黄列島)に設定された架空の島。

その位置にも関わらず南国情緒の無さが特徴。

 

実際の撮影は三重県、志摩半島東端近くの鏡浦村 石鏡(いじか 現;鳥羽市 石鏡町)。

上空から見る志摩半島先端付近。

 

原因究明のため、海上保安庁の巡視船による調査団が派遣されます。

1951 年就役の「 PM-20 こうず」。

「改 450 トン型」巡視船 3 番船。

 

 

大戸島に出現したゴジラに遭遇する調査団。

 

「ぅぅうぎゃぉおおぉ~ん!」

 

「きゃあぁ~ 尾形さん!」

「大丈夫かぃい 恵美子さん!」

 

 

調査団に参加した「南海サルベージKK」所長、尾形秀人の愛車。

往年の名門、みづほ自動車製作所が製造した「キャブトン( CABTON )号」。

旧い人なら知っている、「キャブトン(キャプトン)マフラ」の元祖。

カワサキ W800 の「キャブトンマフラ」(赤矢印)。

排気管が途中で膨らみ、元に戻る形が特徴。

 

尾形の事務所に貼られている、「キャブトン号」のポスタ。

 

この頃から既に PPL (画面内商品配置)が行われていたのでした。

その昔は「タイアップ」なんて言いました。

 

芹澤博士を取材する「毎朝新聞」の社有車。

「クライスラー・ダッジ・コロネット」

( Chrysler DODGE Coronet 1951-2 米)

 

 

緊急放送を伝えるラジオが「オンキヨー」製。

中央上部、受信状態を光で示す「マジックアイ」が何とも懐かしい。

 

ふと、横を見ると

「 ONKYO 」製オーディオの上に…

 

「ぅぎゃぉおぉ~ん!」

 

東京湾にゴジラが出現。

品川駅周辺を破壊し、姿を消します。

 

ゴジラを巡る事態を静観出来なくなった「諸外国」が、圧力を掛けに「調査団」名目で続々来日。

 

これがもう、往年の名機揃い。

 

日本航空( JAL/JL )の「ダグラス DC-6B 」

( Douglas DC-6B )

プロペラ前に窓が無いので、おそらく「 6A 貨物型」を改造した「 6B 旅客型」( JA6201-3 )。

P&W R-2800 ダブルワスプ

(Pratt & Whitney R-2800 Double Wasp )

空冷複列星型 18 気筒 45.9L( 2,800in³ )

2,400hp エンジンを 4 基搭載

 

エンジン重量が 1 基あたり約 1t

レシプロエンジンって重たい

 

「パンアメリカン航空( PAN AM )」( PAA/PA )の

「ボーイング 377 ストラトクルーザー」

( Boeing 377 Stratocruiser )

「 N1025V ( Clipper Celestial )」号機のようです。

 

大型戦略爆撃機 B-29/B-50 スーパーフォートレス( Superfortress )をベースに開発された、現代の A380 に匹敵する当時の超大型機。

何とキャビンが 2 階建。

 

とはいえサイズ的には全長 33.6m

大体 B737-700 くらい。

ANA JA01AN “金鯱号” (旧石垣空港 2011)

 

現代の飛行機の巨大さに改めて驚きます。

 

また 377 ストラトクルーザーは

最強の航空機用レシプロエンジン

 

P&W R-4360 ワスプメジャー

(Pratt & Whitney R-4360 Wasp Major )

空冷4列星型 28 気筒 71.49L( 4,362.5in³ )

3,500hp を 4 基搭載

 

このエンジン重量が 1 基 1.63t

レシプロエンジンってやっぱり重たい

 

という事は、第 3 世代 B737 ( 600 - 900 )用 CFM56-7B ターボファン・ジェットエンジン 1 基が、ワスプメジャー 2 基に相当

SKYMARK B737-800 JA73ND (長崎空港 2011)

 

CFM56-7B の重量が 1 基 2.37t

(1.63×4)-(2.37×2)=1.78

エンジンだけで 1.78t もの軽量化。

やっぱりレシプロに勝ち目無し…

 

377 のライバル「ロッキード・コンステレーション」

( Lockheed Constellation )

ロッキードの機種記号がかなり複雑。

「 L-**49* 」と表記し、* 印部分がモデル毎に異なります

 

B-29 スーパーフォートレス用に開発された

ライト R-3350 デュプレックスサイクロン

( Wright R-3350 Duplex Cyclone )

空冷複列星型 18 気筒 54.9L( 3,350in³ )

2,200-3,250hp エンジンを 4 基搭載

(モデルにより出力が異なる)

 

サイズはショートデッキが 29.0m

B737-500 “ごまちゃん” と同等

AIRDO JA8196 “ベアドゥ号” (羽田空港 2011)

 

大型戦略爆撃機 B-29 スーパーフォートレス( Superfortress )もこのサイズ。

但しプロペラ機故、全幅は 40m 超え。

 

ロングデッキモデル「スーパー・コニー( Super Connie )」でも B737-400 くらい。

JTA JA899 “南西航空 SWAL-JET” (旧石垣空港 2013)

 

いやはや、時代の変遷を改めて感じます。

 

1950 年代といえば、レシプロエンジン旅客機、最後の時代でした。

また、戦時中の日本が実用化出来なかった 2,000 馬力超えエンジンを多種目の当たりにした、当時の日本の技術者の心情は如何許りかと思うのです。

 

米国空軍マーク+サイドライン?

「要人輸送型 [VC-121] コンステレーション」のようです。

 

「 MATS( Military Air Transport Service ) 米国軍航空輸送部」。

「輸送機型 [C-121] コンステレーション」かな。

 

当時の諸外国の圧力は「壱に米国、弐に米国、参四が無くて、伍にアメリカ」かあ。

あれ、今でもあまり変わっていない?

 

その後「諸外国調査団」の姿は全く見えず。

 

 

ゴジラ、銀座周辺に再襲来。

破壊される銀座和光の時計塔。

 

ついでに国会議事堂も破壊。

 

けれども国会は空疎な議論の繰り返し。

なので破壊されても大勢に影響無し… かも。

破壊以前、

国会対策委員会でのやり取りがもう秀逸。

 

与党、大山委員(恩田清二郎)。

「只今の山根博士の報告は誠に重大で在りまして、軽々しく公表すべきでは無いと思います。」

 

野党、小沢委員(菅井きん)。

「何を言うか!重大だからこそ公表すべきだ。」

 

与党大山「黙れ!ゴジラなる代物が水爆の実験が生んだ… 」

野党小沢「その通り、その通りじゃないか!」

 

大山「そんな事を発表したら、只でさえ五月蠅い国際問題がどうなるか!」

小沢「事実は事実だ!」

 

大山「だからこそ重大問題である。

軽率に公表した暁は国民大衆を恐怖に陥れ、延いては政治経済外交迄混乱を惹き起こし… 」

小沢「馬鹿者!何を言うとるか。」

 

野次「馬鹿とは何だ馬鹿とは… 退場しろ!退場… 」

 

小沢「事実は堂々と発表しろ!」

 

結局委員会は大混乱。

 

太字 で強調した部分にやれやれです。

「認め難い現実は、事実だからこそ公表を躊躇う… 」

 

ああ今も何も変わっていない…

 

邪魔だとばかりに勝鬨橋(かちどきばし)をへし折るゴジラ。

 

航空自衛隊(劇中;防衛隊)所属の最新鋭戦闘機「 F-86 セイバー( Sabre )」による攻撃も効果無く、海に消えるゴジラ。

 

終戦から僅か 9 年、空襲の悪夢が蘇る東京。

 

焦土と化した街で苦闘する人々。

続々と負傷者が運び込まれる臨時救護所(劇中;臨時収容所)。

目黒の「伝染病研究所(現;医科学研究所)」。

 

 

ゴジラを倒す唯一の可能性を知るが故、苦悩する若き三人。

 

前回も書きましたが、不条理劇の舞台みたい。

 

 

紆余曲折の末、

「オキシジェンデストロイヤー」発動!

 

「じゅわわわわわぁ~!」

 

ゴジラと人類の運命や如何に…

 

 

あらら~、すっかり長くなってしまいました。

取りあえず、今回はここまで。

とはいえ、続きなんてあるのだろうか?

 

 

「あの、ゴジラの同類が

また、世界の何処かへ

現れて来るかも知れない… 」

 

一応の解決を全く喜べず、愁いが余計に深まる山根博士なのでした。