晩の冷え込みが厳しくなってきましたね
あさ、会社に行く時、車のエアコンで外気温を見ているのですが、日を追うごとに気温が低くなってきています
さて、きょうは、取材の必需品を紹介したいとおもいます
取材の必需品といっても、いろいろあるのですが、今回はコレ
靴です
持っている靴の一部
このほかにも、いろいろあります
ヒールやら、ブーツやら…
ここで、加藤家家訓
「どんなにお金がなくても、靴はきれいな物を履け」
と、祖父よく言っていました
ので、靴はなるべくきれいな物を履くようにしています
あさ、靴を選ぶ時、なるべく順繰りに履いて、どの靴も長持ちするようにしなきゃと思うのですが、やっぱり、その日の服装や、取材に行く場所などを考えて選んでいます
あと、気分とか
ちなみに、会社の置き靴はオールスターの黒
ヒールなど、取材には向かないくつを履いていった日や、取材でくつがダメになったとき(例えば雨とかに濡れてしまったり…)に履く用です
いちばんのお気に入りの靴はこれ
ネットで一目ぼれをして買った、お気に入りだったのですが、ちょっと事件が…
それは、国体開催も迫ってきたある日
笠松町の炬火リレーの取材の時でした
役場と中央公民館、笠松競馬に行ったのですが…
炬火リレーゴール地点の笠松競馬でのこと
スタンドからリレーの風景の全景を撮っている時、
お馬さんが走るあのコースの中からも撮りたい
と、アングル欲がわいてきたものですから、カメラと三脚を持って、何も考えずコースに突入し、全力で走ったところ、靴の中が砂まみれになりまして…
かなり傷んできたし、洗っても砂がなかなかとれなくて
(でも、まだ履きたい!!)
最近この靴の後継靴として新しい靴をお迎えしました
この子です
ピンクと緑の配色が妙に気にいり買いました
こういうタイプの靴って、あたたかいし、底が厚いから、歩きやすい、走りやすい(個人的な見解)
この靴を履いている加藤を見かけたら、
「お、履いてるね。イイネ」とほめてやって下さい
ほめられると伸びるタイプなんで
では、また来月