日本の中心で、愛をさけぶ?(おおた) | シーシーエヌ・ゆったりスタッフ日記

シーシーエヌ・ゆったりスタッフ日記

制作現場の裏側からキャスターの日常まで、
スタッフみんなでゆ~ったり更新するブログです。



台風が近づいていた。

サクは重体の亜紀を連れて病室を抜け出し、タクシーで空港へと向かう。

外は豪雨だった。


空港のロビーで出発を待っている間、言葉を交わす二人。

亜紀の声はか細く気力がない。


「ねぇ…サクの誕生日は、11月3日でしょう」
「そうだよ」
「私の誕生日が10月28日だから、サクがこの世に生れてから、

私がいなかったことは1秒だってないんだよ」
「私がいなくなっても、サクの世界であり続けるわ…」


空港にアナウンスが響く。
乗り継ぎの成田行きの便が、台風の影響で欠航になったという。
この便に乗らなければオーストラリアには行けない。


慌てて空港職員に詰め寄るサク。
「どうしても行かなきゃいけないんだよ!」
今日は代りの便はないと言われる。


亜紀がベンチから立ち上がって、サクの方へと歩み寄ろうとするが、
すぐに倒れてしまう。
走って亜紀を抱きかけるサク。


「行けないの・・・?」
「行けるよ、この次」
「ないんだってば・・・この次なんてないんだってば!」
「まだ大丈夫だよ、生きてるよ」
「まだ私、生きてるよ…」


そう言い終えると、亜紀は意識をうしなってしまう。


「亜紀…亜紀…!」


サクは誰に向かってでもなくつぶやく。


「助けてください…」


つぶやきは絶叫へと代わっていく。


「助けてください…!助けてください!!」


                   映画「●界の中心で、愛をさけぶ」の1シーン




おはようございます。



過去最高に長い前書きを書いてしまった

おおたです。




みなさん、きょうから更新の長良川情報局みていただいたでしょうか?




今週の紹介するVTRの1本を僕が担当しまして、

今日は、その裏話をご紹介します。



まず、自分が担当したVTRは「身近なギモン」。


視聴者さんからお便りいただいて、その疑問を解決するコーナーです。


細かい内容は、番組をみていただいて知っていただきたいので、
ざっくりとしたお伝え方しかできませんが、


お便りは、
「今年の8月に関市富之保が新たに日本の中心と発表


 実際、富之保のどこ?


日本の中心で愛をさけびたい」…とのこと。



ここで、ある程度の方は、僕が何をしたいかお気付きだと思いますが、


このお便りを見た時点で、VTRのテイストは映画「●界の中心で、愛をさけぶ」を

連想させれるようなVTRを作りたいと考えていた自分。


それっぽい台本を作り、取材当日社用車に乗り撮影現場へ・・・。


シーシーエヌ・ゆったりスタッフ日記


で、ここからが裏話。


冒頭の前書きを思いだしながら読んでください。


いざ、中心地に行こうとしたら、


















ごごごごごごごごごごごう!!!!

















豪雨!!!










おいおいおいおい!!


台風が近づいていた。

スタッフはカメラを持ち出し、社用車(ヴィッツ)で現地へと向かう。

外は豪雨だった。






そう、まさに

映画のように台風が

近づいてきていたんです。



「あっ、●界の中心で、愛をさけぶ」だ!!って


気づいたんです。




「行けないの・・・?」



「ないんだってば・・・この次なんてないんだってば!」



僕には、


「取材できないの?」


「できますよ、室内撮影なら・・・外撮影は、この次・・・」
(食い気味で)

ないんだってば(怒)

もう締め切りまで時間

ないんだってば(怒怒)」


と、恐怖のシーンと化していました。







そして、僕はこうお願いしました。





「お天道様、映画を連想させたいといいましたが、

 ここまで忠実に再現していただかなくても結構です(涙)」





すると、…雨は止みました。


(この先は、映画のような状況が起きなかったので、の三文字に

簡略させていただきました(苦笑)















スミマセン。








完全に尻すぼみの日記になってしましました。



いつもは日記の神様が降りてきて、オチのある出来事までおきるのですが、

この日はあまりに冒頭の出来事に衝撃を受けすぎて、

僕の文章力でこの日記をまとめきれませんでした(涙)




ただただ、撮影現場では「あっ、こんなところにこんなものがあるんだ」思う

何かがあるのと、

数か所まわった撮影現場では、

大変ご協力していただき、とても無事平和に終わることがでしました。



ありがとうございました。



このあとの出来事は、是非OAでお楽しみください。


おおた